こんにちは。ちびはるです。
いよいよ10月31日はハロウィン。
生まれた時からハロウィンに触れて育っているこどもたちは、季節の楽しいイベントとして、すっかり受け入れているようです。
一方で、昭和・平成前半生まれの親世代である私たちは、当初戸惑うことも…
例にもれず、わたしもそうでした…
今では、クリスマスと並ぶ一大イベントとしてすっかり定着し、家族や仲のいいママ同士、パーティーを楽しむようになりましたよ。
今回は、ハロウィンをお家で楽しむ!こどもが喜ぶ飾り付けやお料理も紹介!と題し、お家でお手軽にハロウィンを楽しむポイントを紹介します!
なかなか思い切った外出やイベント参加が難しい中、今年はご家庭でのパーティーを親子で準備から楽しめるといいですね!
ハロウィンを家で楽しもう!
そもそも、ハロウィンって、どんなイベント?
古代ヨーロッパでは、10月31日におひさまの季節が終わり、11月1日から暗い闇の世界が始まるといわれていました。
10月31日に、あの世とこの世の境目が弱くなり、こわいおばけや悪霊がやってきてしまう…
こわいおばけは驚かせて、追い返しちゃおう!
ということで、仮装をしたり火を焚いておまつりをしていたことに始まり、今では大人もこどもも楽しめるイベントとして、日本でも定着しています。
こどもが喜ぶパーティ仕様の飾り付け
気分を盛り上げるには、形も大事!
海外のハロウィンパーティを参考に、お家で手軽に楽しめる飾り付けを紹介します。
ハロウィン仕様のガーランドや風船
100円ショップの季節ものコーナーのハロウィンアイテムを活用すれば、手軽にハロウィン気分を楽しめます!
ガーランドや風船など、かぼちゃやおばけをあしらったものは、年々増えてきています。
かわいいものからなくなるので、早めにチェックを。
9月の初めには店頭に出てきますよ。
トイザラスのちょっとへんてこでおしゃれなヘリウム風船(1つ700円くらい)も、おすすめです。
ジャックオーランタン
最近は、お花屋さんや雑貨屋さんで、おしゃれでかわいいジャックオーランタンが手に入ります。
お庭や玄関先にちょっと置くだけでも、お家がハロウィン仕様に早変わり!
息子がもう少し大きくなったら、ハロウィン用のかぼちゃを買ってきて、手づくりしてみたいなと思っています。
親子で楽しめるジャックオーランタン作りのイベントやワークショップもありますので、アンテナを張っておくといいですよ。
ドアリース
クリスマス用のドアリースのハロウィン版も、最近はよく見かけるようになりましたね。
玄関のドアに飾るだけで、ぐっと雰囲気が上がります。
市販のものもありますが、クリスマス用に比べるとまだ少ないので、我が家では手づくりしています。
お手軽ハロウィンリースの作り方
用意するもの(100円ショップでOK)
リースの土台、ハロウィン仕様の小物、造花コーナーにある秋仕様の実物、グルーガン
リースの土台に、ハロウィン仕様の小物をあしらうだけ!
グルーガンで留めていきます。
親子で簡単に楽しめて、ハロウィン気分もあがるので、おすすめですよ!
ハロウィンツリー
クリスマスツリーならぬハロウィンツリー。
ハロウィン仕様のガーランドや小物類を飾り付けるだけ!
お手軽です。
こどもが喜ぶお料理を紹介!
パーティ気分を盛り上げるお料理!
ちょっと引いてしまうくらいの見た目を楽しむのもご一興。
とはいえ、こども向けのお料理なので、おどろおどろしいものは避けて、食べやすそうなレシピがおすすめです。
ホットドック
基本のホットドックをベースに、トマトケチャップたっぷり。
目と血まみれの口を描きます!
フルーツパンチ
透明の器にクランベリージュースとサイダー、こどもが食べやすい大きさにカットしたフルーツを入れるだけ!
吸血鬼仕様のフルーツパンチを召上がれ!
ゆで卵で目玉風
固茹でにした玉子を半分に切って、黄身をくりぬきます。
白身のカップ部分にケチャップをかけて、黄身をもどします。
※ケチャップはあえて、ざらっとかけて、黄身をこんもり戻すのがポイントです。
クモの巣マッシュポテト
マッシュポテトをお皿にこんもりと盛ります。
チョコペンでクモの巣をかく。
できあがり。
ハロウィン仕様?ポップコーン
キャラメルを湯煎で溶かします。
ポップコーンを溶けたキャラメルであえて、スプーンで適当な大きさにまとめます。
クッキングシートにとって冷ませば、できあがり。
楽しみ方は自由!
飾り付けもお料理も、とにかく自由に楽しめる。
失敗しても、おばけのパーティーだから、へんてこでいいの!と公言してしまえばOK。
今年はこれやってみようかな、来年はこうしてみようかな。
ハロウィンの醍醐味かなと、おおざっぱな性格のわたしには、とっても楽しみなイベント。
考えるだけで、ワクワクします。
よかったら、ご参考までに。
どうぞ楽しいハロウィンをお迎えください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!