こんにちは。ちびはるです。
ホ~ ホケキョ♪
うららかな春の陽だまりの中、うぐいすのご機嫌な鳴き声が聞こえます。
あぁ春だなぁ。
桜と同じく、うぐいすの鳴き声に春を感じる方は多いですよね。
わたしも、そのひとりです。
姿を見る機会はなかなかありませんが、わたしたちに春を知らせてくれる鳥「うぐいす」。
別名「春告げ鳥」とも呼ばれ、日本三銘鳥のひとつに数えられます。
今回は、「うぐいすの鳴き方が変!なんか下手かも⁉思わず笑ってしまう春の出来事」というテーマで、春告げ鳥「うぐいす」の魅力を紹介します。
うぐいすの鳴き方が変!なんか下手かも⁉
5歳になる息子は、うぐいすの鳴き声が聞こえるとうれしいようです。
春先、息子とのお散歩や車での移動中、うぐいすの声が聞こえると、「あっ!今、聞こえた!?」
お互いに、うぐいすの声が聞こえたか確認しあいます。
そんなある日のこと、木の茂み近くを車で通りかかると…
なんだか、鳴き方が変!
ほ ほ ほけっ ほけっ???
みたいな鳴き声が!笑
うぐいす???
思わず車を止めて、息子と顔を見合わせました!
そのままじっと待っていると…
また
ほけっ
「ほけっ」って何?
でも、うぐいすの声に聞こえるよね…
しばらく聞いていましたが、その後も鳴き方に変化はなく…
どこかへ飛んでいったようでした。
なんか下手かも⁉
それまで何とも思っていなかったことも、一旦気になりだすとその状況によく出くわすようになりませんか??
へたっぴに鳴くうぐいすの声を聞いたのが、今年の3月のこと。
その後、3月・4月と何回か聞いたんですよね…
やっぱり下手かも。
うん。下手だね…笑
おかしいやら気になるやらで、調べてみることにしました!
うぐいすくん、新人につき鳴き方修行中です!
うぐいすの鳴き声って、そういえば春にしか聞きませんよね…
セミみたいに、人生?鳥生?のほんのわずかな期間しか鳴かないということが、あるのでしょうか?
息子と話すうちにわいてきた素朴な疑問をまとめました!
うぐいすが鳴くのは春?
日本三銘鳥 オオルリ・コマドリ・ウグイス。
うぐいすは、その鳴き声のうるわしさから、日本三銘鳥にランクインしているのでしょう。
日本では20種類が確認されています。
「ホ~ホケキョ」が聞こえるのは、春だけですが、うぐいすは春しか鳴かないのでしょうか。
調べてみると、「ホ~ホケキョ」は繁殖期の春先から5月くらいまでお鳴き方で、その後は、笹やぶの中などへ場所を移し、「チャッチャッ」という笹鳴きという声に変わるそうです。
うぐいすは一年中いる鳥ですが、時期によって鳴き方を変えているんですね。
鳴くのはオスだけ!
さらに、鳴くのはオスだけなんだそう!
夏を代表する虫「セミ」も鳴くのはオス。
ニワトリも「コケコッコー」と鳴くのはオス。
うぐいすもそうなんですね。
うぐいすは、巣作りから子育てはメス、なわばりを守るのがオスの役目なんだとか。
「ここは僕のなわばりだよ~」
「メスうぐいすさん~、ここにオスうぐいすいますよ~」
と、おしゃべりしているのかと思って聞くと、なんだか可笑しいですね。
ちなみに、鳴く様子を観察したところ、「ホ~」の時に息を吸い、「ホケキョ」で一気に声をだしているようでしたよ。
上手に鳴けるようになるには、修行が必要!
いよいよ本題です。
一年のうち、春にだけ聞こえる「ホ~ホケキョ」。
うぐいすは春しかいないわけではなく、春以外の時期は鳴き声を変えて暮らしているので、日本に一年中いるということはわかりました。
そして、「ホ~ホケキョ」と鳴くのは、オスだけということも。
では、春先に「ほけっ」と鳴く声の正体は…
ボイトレ不足?
初夏から冬にかけて笹鳴きをしているため、久しぶりとなる「ホ~ホケキョ」。
当の本人?本鳥?が、鳴き方を忘れてしまっていて、調子を取り戻すのに少々時間がかかるというケースがあるようです。
それともうひとつ。
うぐいすの寿命は7年ほどとされています。
春~初夏にかけて卵からかえったオスにとって、翌年の春、人生?鳥生?初鳴きとなる場合。
幼いころに聞いたオスの鳴き声を思い出しながら、「こうかな?」「こうかな?」と試行錯誤しながら、「ホ~ホケキョ」を練習しているようです。
「ほけっ ほけっ」といううぐいすの鳴き声に遭遇したら…
初鳴きを聞けたラッキーな方といえますね!
思わず笑ってしまう春の出来事
だんだんあたたかくなって、お日様が出ている時間も長くなってきます。
春になると、なんだかうきうき・るんるんしてきますよね。
そんなやわらかな穏やかな気持ちを、より和やかな気持ちにしてくれる「修行中のうぐいす」の存在。
思わずくすっと笑ってしまうものです。
うららかな春の陽気の下、お散歩がてら緑の中へ出かけてみてはいかがでしょう。
お出かけ前に、上手なうぐいすの声を聞いておくといいですよ!
修行中のうぐいすの鳴き声が際立って聞こえますので!笑
鳴き声はインターネットで簡単に検索できますので、どうぞお試しください。
親子でうぐいすの鳴き方修行を応援しよう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。